・強い人はマイナーポケモンを使いこなす
マイナーポケモンを使う主な理由
ポケモンには哀しいながら「マイナー」と呼ばれてしまうポケモンたちがいる。
総合ステータス、技、特性。
これらの項目が弱かったり、人気が無かったりするとマイナーポケモンという括りに入れられるのだ。
だが、そんな「マイナーポケモン」を好んで使うプレイヤーは居る。
それも予想以上に多く、対戦が強い者ばかりだ。
何故、そんな人たちがマイナーポケモンを使うのか?
主な理由は3つだ。
予想外の選出で意表を突ける
上記で言った通り、マイナーポケモンというのは総じて一般人気が少ない。
同時に、対戦での使用率も低い。
裏を返せば対戦で見る事が少ないために対策もされていないという事だ。
強いポケモン(所謂、厨ポケ)は対戦でよく使われるせいで技構成や特性など看破されてしまう。
そんな中でマイナーポケモンが出てきたら戸惑うだろう。
そのポケモンの名前は知っている。
特性や覚える技もある程度は知っている。
だが、この対戦でどのように使われるのかは分からない。
このように相手を疑心暗鬼にさせることはポケモン対戦において大きなアドバンテージになるのだ。
特定のポケモンに対して強い
上記に関連するが、対策されていない未知のポケモンというのは予想外の行動をしてくる。
そのポケモン自体が厨ポケを倒すのに相性が良かったり、持たせた道具やきのみで破天荒に動く。
または裏に控えているポケモンのために起点を作っていくなど相手より一手強く打てる。
厨ポケばかり使っているトレーナーはかなりの確率でゴリ押しや定番の動きしかしてこない(それだけで勝てるから【厨ポケ】なのだが…)。
なので上記のようなマイナーポケモンのトリッキーな動きは厨ポケに刺さる事が多々あるのだ。
オリジナルの戦術、好きなポケモンで戦うのが楽しい
マイナーポケモンを使う主な理由で1番強いのがコレだろう。
ストーリーや世界観を楽しむライトなトレーナー、ネット対戦をやり込む廃人トレーナー。
どんなトレーナーであっても
「好きなポケモンを活躍させたい」
この思いは共通のはずだ。
そのポケモンのために「この特性はどんな相手に有効か?」「この技を覚えるからあのポケモンに強い」
など調べ、実践する。
「好きなポケモンがマイナーと呼ばれるポケモンだった」
「マイナーだからこそ好きなんだ」
結局の所「好きだから」使うのだ。
強くなりたいなら自然と使うようになる
レートやランクマッチで強いトレーナーになりたい。
そう思ったらマイナーポケモンを自然と使うようになる。
その答えは既に上記に出ている。
「対策」だ。
例えば、ボクが剣盾のレート戦をやっていた頃。
相変わらず「ミミッキュ」が猛威を振るっていたのだ。
この電気ネズミの皮を被ったバケモノをどう倒すか試行錯誤していた。
ボルトチェンジで戻って裏のポケモンで倒すか?
特性かたやぶりで正面からいくか?
色々考えていた中、とあるポケモンが浮上した。
アイアントだ。
マイナー寄りのポケモンだったが剣盾には「ダイマックス」というシステムがあった。
通常は使い勝手の悪い特性。しかし、ダイマックスする事によりデメリットを打ち消して超火力でミミッキュの弱点技を打てる。
このような感じでマイナーポケモンが活躍する事があるのだ。
(アイアントは結局強すぎてすぐに話題になって対策されたが)
とにかく「あのポケモンを倒したい。でも知られてるポケモンだと逆にカモにされる…」
と考えてマイナーポケモンの中から探すこともあるという事。
マイナーと呼ばれていても、全てのポケモンには必ずどこかで活躍の場があるのだ。
マイナーは時に厨ポケを圧倒する
事実としてポケモン世界大会に出場し成績を残している「セジュン選手」が居る。
代表的なのはやはり「パチリス」だろう。
一見して可愛いだけのマスコットポケモン。
対戦でもあまり使われる事のないポケモンだった。
厨ポケ相手でも怯まないパチリス
しかしセジュン選手はパチリスの技「このゆびとまれ」で相手ポケモンの攻撃をパチリスに集め、また相手の体力を半分にする「いかりのまえば」や相手を麻痺させる「ほっぺすりすり」そして特性の「ちくでん」をも活かしていた。
他にも、日本で言うならゲーム実況者の「もこう」氏がマイナーポケモンを使って厨ポケ狩りをしていたのも有名だろう。
マイナーだと侮っていたら、無駄のない構築で厨ポケは敗れる事もあるのだ。
まとめ
マイナーポケモンを使う理由は「愛」だ。
最後に、マイナーポケモンの話題になると必ず出てくる名言を紹介して終わりにする。
『つよいポケモン よわいポケモン
そんなの ひとの かって
ほんとうに つよい トレーナーなら
すきなポケモンで かてるように がんばるべき』ジョウトリーグ四天王「カリン」