2022/02/27に発表されたポケモンの9世代タイトル「スカーレット&バイオレット」。
新たに登場する御三家の姿もチラ見せされ、話題になっている。
今回はそんな御三家ポケモンのタイプや姿を考察していく。
新御三家は進化すると何タイプになるのか
現在、公式サイトにて新たな御三家の姿と名前が公開されている。
草タイプの「ニャオハ」
炎タイプの「ホゲータ」
水タイプの「クワッス」
それぞれが特徴的であり、どこか既視感を感じさせるような姿。
(個人的には、よくリーク(偽)で流れてくるようなガセポケみたいと思ったのは内緒)
現時点の姿から進化先の姿やタイプを考察すると下記のようなモノになる。
ニャオハ

御三家の中でも屈指の可愛さをもつ、くさねこポケモン。
ニャオハは最終進化を経ても、メガニウムやジャローダのような単タイプの雰囲気がある。
しかし草単タイプの御三家は基本不遇扱いされているので、いまさら単タイプにはしないかと思われる。
(今の草単の御三家で優秀なのはゴリランダーがいるが夢特性ありき)
なので今あるタイプから当てはめると、
くさ・フェアリーになりそうだ。
くさフェアリータイプのポケモンは居るが、御三家には居ない。
そしてフェアリー=可愛いというイメージがあるため、ニャオハにピッタリだろう。
だが、アローラ御三家にいた「ニャビー」の例があるため油断は出来ない…。
どうか最終進化を経たら、妖艶な感じでスラリとした4足歩行の姿になってほしい。
ホゲータ

今までのシリーズでは炎タイプを選んでいたボクだが、初めて「えぇ…」と感じてしまった。
過去作の御三家はカッコよかったり、どこか愛嬌があったりしたが、ホゲータは単純に「アホっぽい」イメージを持った。
しかしよく見ると恐竜の幼体を思わせる。
なのでホゲータのタイプは、
ほのお・ドラゴンになりそうだ。
御三家で初の複合ドラゴンタイプ(リザードンやジュカインはメガなので例外とする)になるのなら話は別。
というか最終進化を経たらガチラゴスみたいになって普通にカッコよくなりそう。
と思ったが…
公式サイトを見たら「ほのおワニポケモン」とあった。
ワニというのは顔だけみれば恐竜だが「爬虫類」である。
つまり恐竜ではないのでドラゴンタイプが付かなそう。
「恐(竜)=ドラゴン」
ワニをモチーフとしているポケモンは「ワルビアル」
そして御三家には「オーダイル」がいる。
そう考えると単タイプか悪タイプが付きそうなイメージだが、ボクとしてはドラゴンになってほしい。
なんにしても進化したらゴツい怪獣系統になりそうなので期待である。
クワッス

今回で1番予想がしやすい姿だろう。
というか進化先やタイプが既にいる「スワンナ」というポケモンに酷似しそう。
タイプはずばり、
みず・ひこうタイプ。
もし本当にこのタイプになるなら、メジャーである「電気やこおり技」が致命的になって使用率が新御三家の中で最下位になりそうだ。
水タイプの御三家はゲッコウガを除けば、強くもなく弱くもないというイメージ。
新作ではいったいどうなるのか楽しみにしている。
まとめ
ニャオハは「くさ・フェアリー」
ホゲータは「ほのお・ドラゴン」
クワッスは「みず・ひこう」
と考察したが、XYぶりに新タイプが追加される可能性もなきにしもあらず。
更にはメガシンカ、ダイマックスのような新要素もあると思うのでタイプはともかく姿の考察は難しい。
今年発売予定だが、もう待ちきれない。
発売が近づくにつれ、新たな情報が追加されるだろうからそれを記事にしながら、この興奮を抑えようと思う。
以上。